2007.10.11.12月

12/7・金

4期、16年間高知県知事として務められた橋本知事が
昨日(6日)、任期満了で退任されました。



大学時代の友人からの誘い&お願いで、
血縁も何もない高知県へいらして頑張っている姿は
2年ほど先に高知へやって来て、
今までと違う環境に、戸惑い・ウツ・スランプだったワタシには
とても励みでした。

うるうる;;;;;;;;(←一人いろいろ思い出してる^^;)

退任のTVニュースを一切観られなかったのですが;;
式典後のお見送りは凄かった様で@@;
mokoさんのブログを見てジーン、そして笑ってしまいました。
紙吹雪やテープを掃除している職員さんの写真、ナイス^^☆

紙吹雪の量が沢山の人の“ありがとうの気持ち”のように思えて
しみじみと感慨深かったです。。。。。


16年間お疲れ様でした。
と、やっぱり私も「ありがとうございました〜☆☆☆」ですね。

次も頑張って下さいね〜


12/5・水

琢ちゃんが10日ほど滞在してました。







こんなときもあったのね...




11/30・水

↓新しいリードが;;.....ボロボロ;;



メイがリードをつけたまま逃走...。
(ワタシがリードをポロリ...;;)

畑を駆け回り、黒くて、太くて重たいリードになってました;;

ガックリ;;




11/24・土

香美市音楽祭の一環でえびす昭和横町が復活し、
旧道の商店街にある元スーパーが音楽祭会場となり、
なんと!元、ザ・タイガースのトッポさんのライブが行われました。

その前にT-Bands^^;




トッポだーーー(でもワタシは会場には行けませんでした;;撮影:長女)


ブログにも書きましたが、
Sassaは夫の東京での元バンド仲間で、ワタシも18年振りの再会になるので
スタッフのお疲れ会に参加させていただきました。
そしたら、トッポさんのお隣に座らされてしまい(遠慮したんですよー)
記念撮影まで^^;




タイガースのファンだった訳でもないので(スミマセン;;、年代的にもね...)
他愛ない会話で恐縮でしたが
声が綺麗〜なことにドキッ。まじまじとお顔を見れば横顔も素敵〜。
ロマンスグレーも...。そして、真摯、紳士。
帰る頃にはすっかりファンになっていたのでした^^;

来年は年男だそうで、まだまだ、まだっ
元気で歌い続けてほしい...と思ったのでした。




昼間は長女の成人式晴れ着の前撮りでした。
(“前撮り”っていつ頃からあるんでしょうね)



こんな時、ネコ抱くかい?
しかも笑いすぎ!


同じ場所で3歳の時。(鏡野公園入口)

ついこの間のことのようです...




11/22・木

金魚のフンです^^;


昼間は鳥カゴに入れて2階の陽の当たる場所で過ごし、
夕方からリビングに放して、誰もいない時は、お気に入りの場所で寝ていますが
人が来れば「淋しかったー」と言わんばかりに付きまとう、付きまとう^^;

最近は廊下まで追いかけてくるようになり、
意地悪なワタシは小走りに廊下へ行き、
振り返って「わっ!」と驚かして遊んでます^^;

もう、とてつもなく可愛いです。


そのチュンが...夕べの事です。

ワタシが着ていたパーカーのフードに入って遊んでいて
いつの間にかその中で眠ったようで(ちょっと重い)、気をつけないと...と思っていたのに
そのことをすっかり忘れて外へ(“ひるね”へ)行こうと
玄関から外へ出た瞬間、フードからパタパタと夜空に飛び立ったのです;;

@@;やってしまった!!!;;;;;;;;
息子に「正月まで逃がさないで」と言われてたのに;;;;

娘を呼んできて「チューン」「チュンちゃーん;;」「チューンおいでー」
と呼び続けましたが返事なし;;

暗いので遠くには飛んでないと思い、呼んで、呼んで、呼んで15分ほど...
パタパタと飛んできて、怯えて細ーくなったチュンが
キツツキの様に娘の腰に留まったのです。
が、「あーーー」と思わず歓声を上げてしまい、また飛んで行ってしまいました;;

でもその後すぐにまた飛んできて娘の肩に留まり、
今度は静かに「チュンちゃん、お利口さんねー」と言いながら玄関に入り
無事保護☆☆☆
感動。忘れられない日になりました;;


かと思えば

どーよ、コイツ...じゃなくて このコ!!!
(はい、また首輪抜けました;;)


優しく呼んでも全く近寄って来ないし`´;
こちらから近寄ろうとすれば離れていくし...`´;

結局車のエンジンを掛けて、ドアを開けたら飛び込んできて
難無く捕獲。最近この手で捕まえてますが、
ワンコの心が未だに全く分かりません¨;はぁー(深い溜め息...)

あら?チュンは“保護”で、ワンコは“捕獲”...

この違いは何なんでしょう

君たち(メイ、チョコ)に考えてもらいたいわ。



11/17・土

ボジョレーの会での恒例ケーキ作りです;;

まずはケーキを乗せる台作りから。


 



 
スライスしたバナナとチョコクリーム。  カットしやすいようシンプルに仕上げました。(と言うことにしておこう...;;)


箱に収めて夜まで冷蔵庫でお休み。

4回目にもなると、ケーキを保存する箱探しから始まって
それに合わせた台作りと、と段々に要領が良くなってますね〜〜〜^^。


ただ...進歩の...ないのが.....
ワタシのデコレーション技術とセンス;;;;;;

でも、めげずに頑張ります;;



11/15・木

昨日苗を買って、今日は朝からパンジー、ビオラ植え。

 









途中、苗を買い足しに行ったりで、夕方まで掛かりました;;
なので腰が痛〜い;;


でも花のひとつひとつを覗き込むと、表情が可愛いくて
こちらもニンマリ、元気になります^^。

春までよろしくね。



11/11・日















この後チュンに飛びつこうとして、娘に怒られてました@@;
可愛そうなメイちゃん...^^;



11/9・金


確かに娘達の部屋もスゴイ@@;



11/3・土

今朝のことです`´;



なぜこんなことになったか...簡単にご説明致します`´;




リードがボロボロになったので、2週間ほど前に新しいのを買いました。



でも少し短かったので、
家にあったヒモで2本のリードを結び長さを足しました。

そして今朝も散歩に行き、川原でふ○袋を持ち替えているときに
手首に掛けていたひもがスルリと抜け、
2匹は仲良く葦と雑木の中に消えて行ったのでした`´;


ただ消えたのなら遊びきって満足すれば戻ってくるので
さほど心配ではありませんが
2匹はしっかりリードとヒモで結ばれているので
不安がよぎる.....。


身動きが取れなくなって、冷たく横たわった白い2匹。
ガリガリに痩せて冷たくなった白い2匹。
骨と2つの赤い首輪。(飛躍し過ぎ?^^;)

2本のリードをひもで結ばなければよかった;;後悔、後悔;;


土手から川原の方を見ると、遠くに白いのがいるような、いないような...
きっと動けなくなっているんだ;;



応援を呼びに行き(次女は文化の日で休み。ラッキー?)
(コンタクトレンズを度数の強いのに付け替える。カメラもしっかり^^;)
土手に上がって「あそこに見えない?」と目を凝らす。
次女が「まあ呼んでみようや」と言うので2人で「メーイ、チョコーーー」と叫ぶ。
「ひーひーー」???@@;

川原に転げるように走っていき、再び叫ぶ。
「ひぃひぃひぃひぃ」泣き声が近い。
「えー、この藪(まるで樹海)の中に入っていかないといけないの@@;」と言ったら
目の前に嬉しそうに尻尾を振りながら身動きが出来なくなっている白い犬2匹。


はい、証拠写真撮影^^;



長女に枝切り鋏を持ってきてもらい救出。


こんな近くで動けなくなったということは
2本のリードをヒモで結んでいてヨカッタ...ということでしょうか?


新しい首輪とリードもドロドロにならず無事だったし...^^;



お母さん...

と言っているような瞳がカワイイので許しちゃう^^。


 

首輪も抜けたし;;


いろいろあった一週間でした;;



10/31・水

ブログにupしたのですが、こちらにもupしますね。

昨年頂いたハロウィンカボチャが嬉し&楽しだったので
今年は自分で作ってみました。

 

 









野菜作りを諦めたばかりですが、
カボチャだけ作ろうかな〜なんて思ちゃったりして...^^;



10/29・月

理想の畑;;

 


そしてウチの畑;;





夫に草刈り機で刈ってもらいましたが、
これから草を引いて、耕して、畝を作って....なんて
もう、とても考えられません;;


と、今年収穫した玉ねぎの傷みが早かったのと、
中の方で傷んでいるのもあって、やはり容易なことではないなー...と
安易さも反省し、気力撃沈;;(体力も)

そんな訳で今年の玉ねぎ作りと、
しばらくの間の野菜作りも諦めることにしました;;
なので水道も止めてもらいました。
(2ヵ月1890円の基本料金も勿体ないもんね^^;)

またいつ“野菜作り熱”が発熱するかわかりませんが、
一応ご報告までです;;


...........................


ワンコの散歩で理想の畑を見ると、気持ちが揺れますが、
夏など早朝から手入れいしているのを見ると
やっぱり無理かな〜と
考え、教えられた夏なのでした。






10/27・土

今年もまた、りっぱな栗をいただきました^^。
と、先週の刃物祭りで買った北海道積丹のカボチャ。
積丹町は香美市とは姉妹都市で、毎年出店しています。毎回人気!)

 

去年、長女と本屋さんで見つけて興奮した本。
「でも作らないよね・・・」と買わなかったのを一昨日買ってきました^^。



この間からお菓子が作りたくて(ロールケーキ以外の^^;)うずうずしていたのと、
本が買えてルンルン。


早速、初めての渋皮煮作り♪
でも、鬼皮を剥いただけで親指と人差し指が痛くなり、少し気が重くなる;;
茹でて煮付けるのも結構大変で、気が遠くなる;;(ここまでが1日目;;)
マロングラッセが高いのが納得。

 

渋皮煮の裏ごし。これも力のいる大変な作業ですね;;
でも秋色で綺麗。しかも美味しい〜^^。(トライしてヨカッタ...と思う)




台はパイ生地が好きですが、取りあえず最初はレシピ通りに。。。

 

直径5センチの抜き型がなかったので、ワイングラスで^^;

いよいよお楽しみ?・・・(本当は恐怖?の)仕上げ.....。



ガーン、画像にぼかしを掛けたいくらい;;やっぱりね;; グスン;;



唯一ちょっとマシなのがこの子^^;



お味はそこそこ...。
でも栗とクリームの固さが
まだまだ研究の余地有り、といったところでしょうか;;


さ、気持ちを切り替えて
次はカボチャですっ!




10/13・土

洗面所の壁の水はね防止に
ジグゾーパズルの額を立て掛けています。



↑これはトイレのですが^^;
(洗面所はお見せできる状態ではありません;;娘達の小道具?がいっぱい&汚)
洗面所の額は水をいっぱい浴びて、数年でブヨブヨ、カビカビのボロボロ。

で、新しいパズルを購入(300ピース)。でもコレに掛かりきりになれる人もいないし
ワタシも興味ナシ......。
なので、気長に少しずつみんなが出来る所.....
ということでトイレに...^^;


(スミマセン、我が家のトイレです^^;)

次女が学校から帰って、トイレに入るなり「わぁ〜☆☆☆」(歓声...)
............
夕飯の仕度が出来ても出てこない@@;
「先に食べるからねー」と言って暫くしてから出てきた時には
縁と、所々が絵になっていました@@;(娘、嬉しそうに興奮)

置く場所を間違えたような、正解だったような複雑な心境...。


で...

 


ワタシが3ピース。長女が10ピースくらいで、最後4日目は
次女が1時間トイレにこもって仕上げました@@;

次女は高3....;;いいの、いいのー???
3代目完成を素直に喜べない母でした...。





↑これは2代目です。額がガクガク...しら〜^^;