2006・10.11.12月
12/25・月 毎年クリスマスは夫の妹家族(5人)と我が家で食べたり、遊んだり 賑やかに過ごすのが恒例でしたが 子供達が大きくなって、大学や就職で皆が揃わなくなり、 17年ぶりに家族だけの静かなクリスマスでした...。 で、昨日の朝のこと。 たった5人なのに帰る時間がバラバラで、クリスマスを楽しむ雰囲気でもなく? 「夕飯、何がいい?」と聞いたら「何でもいいー」と言うので おでん材料があったので「おでんでいい?」と言ったら 「クリスマスにおでんーーーーーーー?」と文句、避難の嵐。 (何でもいいって言ったのに...;;) 夜、夫のお寿司に大満足の子供達っ! (クリスマスでもお寿司ならいいんだー。へ〜 いじけるワタシ) ![]() ケーキは、長女が10月からケーキ屋さんでバイトを始めたので 今年はそこのケーキです^^。 ![]() ![]() 美味しいのはもちろんですが、とにかく凝っていて、何工程?ここどうするの?って 味わうよりも、ただただ感心しながら頂きました。プロの技だわ〜・・・ ケーキ教室があったら教わりたい... と思ったイブの夜でした☆ 12/10・日 玉ねぎの苗です。 ![]() 先週、息子が連続してワンコの散歩に行ってくれたので 朝食、お弁当を作った後、いそいそと畑へ通い(徒歩1分^^;) 昨年、一昨年も植えられなかった玉ねぎを!今年こそは、と思い続けてきた玉ねぎを! 70本植えましたーバンザーイ!? ![]() 今年春、野菜を一緒に作るっ!と意気込んでいた子供達は全くアテにならず`´; ひとり夏野菜の苗は植えたものの、草はあっと言う間に苗達を覆い 夫に3度ほど草刈り機で刈って貰いましたが、 暑さと、ワタシの要領悪さに今年も断念;; その中で異様に?(正常を知らないので;;)成長した米ナスが、 畑の真ん中で今も元気@@; これからどうなるのか気になるので、抜かずにそのままです。 ![]() ![]() さて、これからは長期計画で、冬に草引きと畝作りをして 春になったら種まき、苗植え... 欲張らず、頑張りすぎずに 3年後くらいに畑らしくなったらいいかな〜と考えていますが さ〜て、どうなることやら... 11/29・水 カメラが戻ってきましたー。 しかもオニューになって...¨; ![]() 修理に出した時、「多分レンズの故障だと思うので、その場合13.500円は 最低掛かりますが...」と言われてガーーーン;; でも仕方ないので「お願いします」と言って帰って来ました;; 数日後、「部品の取り寄せにかなり日数が掛かるので、 メーカーさんから、10.500円で新しい商品と交換も出来ますが、云々」とのことで、 即、交渉?成立となりました^^; しかも新バージョンになって、今までの400万画素から600万画素に。嬉しい〜。 店員さんからも「お得でしたね」と言われ、嬉しいのと、申し訳ないようでもあり、 前々から気になっていた炊飯ジャーを買ってしまいました^^; ![]() そしたら、ウソのようなホントの話ですが 旧炊飯ジャーの蓋が閉まらなくなって、その日に壊れたのー@@; 10年近く?以上?使っていたので、寿命と言えば寿命なのですが... 長い間ありがとう...;; で、新しいカメラで最初に撮ったのが炊飯ジャーでした。 じゃんじゃん♪ 11/28・火 我が家のワンコ達です。何を見てるんでしょうね〜 ![]() 以前、我が家の決まりで「ワンコが家の中に入っていいのは前足まで」でしたが、 メイ(ママ)が避妊手術で入院したときに、チョコが淋しくて、淋しくてたまらず家の中にあがって以来、 「マット内まで」に緩和されました^^; ![]() でも時々... ![]() ![]() こんな感じ。決まりは守りましょうね^^。 11/19・日 昨年のボジョレーの会でのケーキが好評だったので コチラ 今年もまた作りました。が........ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯せんで溶かしたチョコを、薄くのばしてから冷蔵庫で冷やし、 固まってからスケッパーで削ってクルクルと丸まったチョコ(コポー)を乗せる予定でしたが 冷凍庫で冷やしたから???全く丸まらず、バリバリと割れてしまい 瞬間の判断で、細かく割ってこうなりました;; ![]() ![]() 感想...楽しいけれど難しいー;; (奥が深い...と言った方がいいの?) ケーキ完成直後からカメラの調子が悪く、なんと、翌日入院@@; 2週間ほど掛かります...って;; あ、息子のカメラ借りる? 11/14・火 ![]() ワンコ達に...と1ヶ月ほど前に買った一枚680円の毛布(ひざ掛け)。 朝晩寒くなってきたので、そろそろ下ろそうかな...と袋から出したら 娘たちが「カワイイーーー、アタシ欲しーい」「アタシもー」って。 ![]() で、スーパーで一枚380円で買ってきました^^; ![]() そういう事情なの...ごめんね ¨; 11/8・水 ![]() 11月になったら植えようと思っていたビオラ。 高知は11月に入っても暖かな日が続き、 サフィニアもインパチェンスも元気、元気なのでまだいいかな〜と思っていましたが 昨日の立冬の朝の冷え込みに慌てて買いに行って、今朝植えました^^; いつもと違う雰囲気に植えたいと思って、迷いに迷って ウィンターコスモスとカスミ草を選んでみましたが 今年もやっぱり似た雰囲気。。。;; なかなか脱却出来ないわ〜;; 10/29・日 昨日、「ひるね」のお客さんからいただいたハロウィンかぼちゃ。いいでしょう〜 ![]() ![]() ハロウィンカラーのオレンジ色は何でかな、と思っていたら こういうことだったんですね...見て納得^^; ![]() 作りたくなってきた... 10/26・木 昨日のプリンケーキ、キレイに出来てましたー☆ ![]() で、4分の3を「ひるね」でお出ししましたが、 三角にカットしてお皿に移すと倒れてしまうのが難;;;;;;; 以前、パウンドケーキの型で作ったことがありましたが 商品にするならこっちかな〜...(とシンケンに考えちゃったりして・・・) ![]() ![]() ![]() と、初の「カフェパンナコッタ」が家族に大ウケだったので 女性の方にサービスでお出ししたら家族と同じ反応^ワ^☆ これもメニューに加える? ![]() ん?「とさのひるね」って何の店だったっけ??? 10/25・水 ![]() ずっと前にメモっておいたpinguさんのレシピで 「カフェパンナコッタ」をやーっと作りました。 ![]() ![]() ![]() 濃いめに入れたコーヒー ........................ このためにずっと前から買ってあったコーヒービート^^; 相変わらず生クリームの搾り方が下手なので;;、 インスタントコーヒーでごまかしてみました^^; と、今日はプリンケーキも作ってしまった@@; (お店の冷蔵庫で冷やし中。お客さんからは見えません^^) ![]() 型を揺らしたときのプルプル感がイイ感じ。 成功の予感.....^^。 「ひるね」で出しちゃおうかな.....。 10/8・日 倉庫を片付けていたら、昔の菓子鉢見つけっ! ![]() 使う?使わない?何入れる?と悩んでいたら 栗をいただきましたー☆ 大きくて立派な栗。きゃー、何作ろう〜ワクワク☆ 渋皮煮、甘露煮、ケーキ?パイ?ネットでレシピを調べては迷う、迷う...。 ![]() 迷っている間に夫に全部茹でられてしまいました;; (2日も悩んでたもんで^^;) ![]() 結局栗ご飯に...でも 茹でてから皮を剥いたので、栗の形が...;; 食感、味には問題なしなので 鑑賞は二の次と言うことでで味わってもらいましょう〜 ところで、ワタシってそんなに優柔不断だったかな〜;; 10/4・木 夫と安田町にある南酒造さんへ行く前に、 そのお隣の北川村にある「モネの庭」へ、雨の中行ってきました。 ![]() そこでいただいた「とさのかぜ」最新号に、 偶然にも「モネの庭」のことが載っていたので 内容を少し引用させていただきますね☆ オープンまでの経緯が興味深かったので...。 ![]() ![]() もともと北川村とフランスは何の関係もありませんでしたが 北川村が、何とか人を呼べる地域作りをしていかなければ、 と「地域活性化協議会」を立ち上げ、 年間40〜50万人もの観光客が訪れるというフランスのモネの庭を再現できたら・・・ という意見&案から始まり、まずは様子を伺おうとしたものの アポ依頼も断られ、アポなしでフランスまで行って何度も門前払いだったそうです。 ですが、村民一体の姿勢と熱意が認められ、 オスカー・クロード・モネが後半生を過ごしたフランスの「モネの庭」が、 高知県北川村に世界で初めて、フランス以外の土地での「モネの庭」づくりにOKを出したそうです。 庭園整備にはモネの庭の庭園管理責任者のジルベール・ヴァエ氏が指導にいらし フランスの「モネの庭」から譲り受けた苗も多種あるそうです。 そして、「北川村 モネの庭マルモッタン」の称号が贈られ しかも、名称の使用料や売り上げに対するロイヤリティなどの条件は一切要求されなかった というのもちょっと感動;; ![]() ![]() そんな経緯は露知らず 今回は急いでいたので、足早に見て回りましたが 今度は季節をかえて、ゆっくり行きたいな、と思いました。 ところで、何とか人を呼べる地域作りを...で始まった「モネの庭」ですが 入場者数は予想を遙かに超えているそうです。ヨカッタ、ヨカッタ^^。 そして...「とさのかぜ」のモネの庭の次のページに ![]() 司牡丹酒造の社長〜 日本酒、土佐酒、土佐酒文化の伝道師。 ブログを読むとエネルギッシュに活躍のご様子、ただただ感心です。 「可杯(べくはい)」フムフム、お勉強になりました〜 10/2・月 子供達の小学校時代の教科書、ノート、テスト、作品が捨てるに捨てられず 倉庫が大変なことになっています;;(6年分×3人はスゴイ;;) もう処分してもいいよね、と倉庫に行ったら こんなものみつけました@@; ![]() 夫の保育園時代の絵ですね〜 「あかどうすずのすけ・えどのちばどうじょう」やって^^; ![]() ![]() 娘「今よりきれい」って。 絵は運動会と「物部川で遊びゆうが」とコメントが書かれてました^^。 こんなの見たら、また片付けられなくなっちゃうー;; 皆さんどうしてるのかしら...;;グスン 10/1・日 ![]() ポンちゃんのバンダナが似合ってとても可愛かったので お母さんがうちのコにも、って.....どう? ![]() お母さんにはイマイチのようでクルクルと...どう? これもイマイチみたいで ![]() ![]() 遊んでくれてありがとさんっ! |