2004・7月.8月.9月

9/28 tue

■ 秋のイベント ■

久しぶりのupです^^;
9月は台風騒動から始まり、娘達の文化祭、体育祭。
先週は龍河洞でのイベントがあったり(夫)、

 

私は同じ日の夕方から店を閉めて「観月の会」へ出張営業。
どのイベントも天気が気になるものばかりで、
今月ほど週間予報が気になった月はないのではないでしょうか・・・。



私の出張先から撮りました。一番高い山が龍河洞のあるところです。
月がキレイ〜(十三夜)



龍河洞のイベントで夜9時には打ち上げ花火が上がり、
観月の会にいらしていた方達は「月も見れて、花火も見れて最高やね〜」とご満悦でした。
なので?お酒がすすむ、すすむ。途中で生ビールが足りなくなって
店に取りに帰るアクシデントもあって汗だくでしたが、
後半は仕事を忘れていい時間を過ごすことが出来ました^^。

............................................

さて、今日は久しぶりに夫が朝から出掛ける用事がなかったので
久々にケーキを焼いてみました☆抹茶のシフォンケーキーでーす。
いつも参考にする本を娘が友達に貸してしまったので、違う本を見ながら作ったら
『メレンゲを作るときににレモンを少量入れると泡が潰れにくくなる』
とあったので試したら、あらら、本当!キレイに膨らんでほぼそのまま。知らなかったわ〜^^。
これからシフォンケーキを作るとき、レモンは必需材料ですね。

(そうそう、白鳥は計量カップになっていますが
我が家では使いかけの生姜やニンニクを入れたり、
お弁当に入れる醤油、ソース容器入れにしています)



さーて、台風21号が気になりますね;;もうイヤよん;;
何でまたあんなに方向を変えるワケッ ▽▽〃って怒りたいけど
台風は本当に切実なので神頼み。あ、お彼岸でお墓参りに行ったとき
「台風から守って下さい」ってお願いするの忘れてました・・・。

Ohー神様、仏様・・・明日は休校かな〜^^;




9/1 wed

■ 台風16号 ■



先週末には九州、四国に上陸すると予想されていた大型台風16号は
ゆっくりゆっくり北上して、一昨日私達にとって一番イヤなコースを辿うかのように抜けていきました。

怖かったです;;高知に来て今までで・・・と言うことは私の人生でも一番になりますが、怖かったです;;

物が飛んで当たる音。駐車場に積んであるビールケースが倒れてビンが割れる音。
瓦が落ちた音。家の軋む音。。。。。。暴風の音。。。
次は瓦が崩れ落ちる音?、、、2階が壊れる音?、、、(家が古いので^^;)
そうではありませんように・・・と息を呑んで祈る繰り返しでした。

しかも夕方6時前から夜中3時過ぎまで約9時間も停電。
いままでは停電になっても、すぐに復旧していたので
そのつもりで、先日の娘の誕生日に使ったローソクを灯して娘と餃子を包み、
換気扇が使えないので水餃子にして夕食を済ませました。(ご飯は炊きあがる寸前に停電になったのでセーフ)


それからが長かったけれど、ダイニング、水廻りは築4年で、屋根は予算の都合で^^;ガルバ(トタン)なので
瓦が飛ぶ心配もなく、ローソクの灯も揺れることなくそれが唯一安心できたかな〜
と、メイをシャンプーして、風が止むまで一緒に居られたのも良かったかも〜

夜が明けて目に映ったものは前夜の恐怖度から言えば
想像を絶するようなことはありませんでしたが
でも、瓦が・・・;;角がゴッソリない・・・;;;;;;;



でも、ケガもなく皆元気なのでこの程度で良かったと思うことにして、片付けもほぼ済んだし、
今日から9月!気持ちを切り換えて頑張ることにします!!!

皆さん、大きな被害はありませんでしたか。
まだまだ残暑が厳しいようですので、お身体大切にお過ごし下さい。

ご心配下さった方、どうもありがとうございました。



8/26 thu

■ レヤーケーキ ■



昨日は次女の誕生日で、チョコレートのレヤー(重ねる)ケーキを作りました。
ココア入りスポンジを5枚にスライスして、生クリームを塗り、ローストしたアーモンドの粒々を
散りばめて、スポンジ・・・を繰り返して最後にガナーシュでデコレーション。

甘い、甘い香りとカロリーを思うと「これが最初で最後かな〜」と思ったのですが
食べてみたら以外や以外☆☆☆しつこい甘さではなく、あっさりした甘さで美味しい〜
チョコレートがあまり好きではない夫と息子からも好評で
今、某店で板チョコがバレンタインデー時の6分の1値段になっていると言うので娘達に頼んでしまった^^;

主役の娘はチョコレートが大好きなので、今回のケーキは大喜び。一気に3分の1食べてました。
(将来の夢はパテシエですが、生クリームもチーズケーキも苦手なんです。大丈夫かいな)




長ーいローソク。チョコが溶けないように?

15歳おめでとう♪


8/12 thu

■ 夏休み ■



お姉さん達がお休みになってワタシも嬉しいワン☆
でもいきなりシャンプーだって〜。しかもお外で〜?

きゃぁーーみ、水ーーー?・・・きゃ・・・あ?気持ちいいかも〜
腰の・・・そこそこ、そこがカユイの。しっぽの先までお願いしますね〜

あとでお散歩にも行こうね☆
お姉さん達の夏休み、ワタシ達も嬉しい〜ね、お母さん♪



8/11 wed

■ あと少し・・・ ■



春にお引き受けした仕事もそろそろ終盤です。
と言っても予定が変わったりで負担が軽くなり
気持ちに余裕が出来ての最後の仕上げです。

浴衣地で作った作品は来週 土佐のお酒と共にドイツへ渡ります。
ああ〜私も一緒に行きたかったな〜;;




太鼓、日舞、琴、津軽三味線、茶道、華道、蕎麦打ちの実演、振舞酒、etcを中心に
10日間に渡って3市の会場で文化交流が行われます。

皆さんのご無事と成功をお祈りしてますね☆




8/10 tue

■ よさこい祭り ■



高知の夏の祭典、「よさこい祭り」が始まりました。(10.11日)
昨年はよさこい祭り50周年ということで娘達の学校は初参加しましたが、
これから学校の恒例行事にするそうで、今年は次女だけ参加しました。
(参加出来るのは、中1〜高1までなので、イベント大好き高2長女は妹が羨ましくて、羨ましくて・・・
踊りを見ても、衣装を見ても、妹のヘアメイクを見てもいいな、いいなーを連発)

親は学校までの送り迎えが朝と夜あるので大変・・・ヘト;;
夫は今朝6時から昨日の祭りの片付けがあったので
(店の営業時間を遅らせているので)ワンショットだけ撮って早々に帰路へ・・・
しかし、強烈な暑さと、眠たいのとでワタシはもうへろへろ〜・・・
でも、よさこいが終わったら夏休みになるので一息つけそうです
それを楽しみにもう一日頑張ろう〜


□/△ 

■ ◎ ■



大川祭り前にリバース(土佐山田、カヌー同好会?)と
町おこしNPOのT-bandsの有志の方達が川原清掃をしてくれました。

単にゴミ拾いではなく、木々に引っかかったビニールをハサミを使って枝ごと切り落としたり
葦の根元に入り込んだゴミをひとつ取るにも大変そうで
暑い中、本当にご苦労さまでした。


8/9 mon

■ 三度目の正直 ■



今年の神母ノ木“大川祭り”は台風の影響で2回も延期になりました。
今朝も怪しい雲行きに心の中にも不安の雲が・・・

↑ここが祭り会場で、夕方までに露天商が並び、テーブル、椅子も設置されます。
遠くにカラオケステージがあります。

(私は早朝から準備に当たっている方達に(70人ほど)飲料水を配達に行っただけ^^;)



心配されていた夕立もなく、今年も無事花火を拝む・・・じゃなくて 楽しむことができました。

関係者の方々には本当にお疲れ様でした。


8/5 thu

■ 置き土産 ■



台風の置き土産です。
大雨で川が増水して水が引いた後は、ビニール、ペットボトル、発砲スチロール、
空き缶、プラスチック容器、レジ袋などなどが草木で妨げられたり、引っかかったりで
川岸はゴミ捨て場?と見間違うくらい大量のゴミです。

夫に「物部川の明日を考えるチームに連絡して、ゴミ袋をもらえないかなー」と言ったら
 国交省に連絡してゴミ袋をもらってきた。早っ!デカっ¨;



収集したゴミは土佐山田町のゴミステーションには捨てられなくて
町の下水道課まで持って行かないといけないんだって。
縦割りが、横割りがなんて言わないで、丸く円にして臨機応変に出来ないのかしらね。

ところで、早速ゴミ袋をもらってきてくれたけど
あ、あの〜、ワタシ、子供達はまだ学校があるし(お弁当は作らないけど)、
来週いっぱいまではたぶん出来ないと思うけど〜・・・困った・・・

8/3 tue

■ 青空 ■



今日の天気予報は曇りのち雨。
どこが?でも予報なんてどうでもいい。暑くてもいい^^;
大雨の続いた後だもの、この青空 無条件で大歓迎☆

神母ノ木・大川祭りは4日から9日に延期になりました。
だって、明日の天気予報は曇りのち雨だったんだもの・・・。
(会場は対岸の河川敷です)
でもまだ分からないですね、夕立になるかも知れないし
とにかく今日はこの青空に感謝して洗濯、洗濯。

(↓の対岸の土手から撮りました。)


8/1 sun

■ 逆走台風10号 ■

 

我が家の敷地の端っこから撮った物部川です。(左が7/30、右が7/31)
東から逆走して来た台風10号は、大雨を降らしながら通過し、あっという間にこの景色。
大雨には慣れているので、こんなに増水しても恐怖感はないのですが
今日は神母ノ木の大川祭りで、それに関わっている夫達はそれまでの炎天下
川原の草刈やステージを作りと数日前から準備に当たってましたが
この台風で祭り予定地は冠水。おまけにステージが流されないよう
大雨の中、ロープで括りに行ったかと思えば、今朝はまたまた大雨で消防が見守る中ステージの撤収。
お祭りは4日に延期されましたが、なかなか降り止まない雨に中止の可能性も出てきました。


 

左が7月始めに撮った神母ノ木神社と樹齢200年以上といわれるの楠の樹。
右が今朝の画像です。呆然というか、溜息しか出ません・・・。
そんな中、我が娘達はバケツと網とを持って魚をすくってました・・・はぁ〜¨;




7/23 fri

■  夏をのりきるために・・・その1 ■

      

      気温が体温以上の地域の皆様
      “炎暑お見舞い申し上げます”

      モーレツに暑い日が続いていますね。高知もです。

      しかーし「暑い」と言っても涼しくならない

      「つらい、しんどい」ばかりも言ってられない

      しかも、夏はまだまだ長〜い・・・
                                   

                                   なので元気に夏を過ごすために、冷房などにはあまり頼らないで

                                   すこしでも“涼”を感じられる工夫をしてみとうかと
                                   (今までにない前向きな姿勢^^)

                                   ささやかですが水草を浮かべてみました。

                                   たったこれだけですが、一日に何回も水草を見たり

                                   水面を見ているだけで心なしか気持ちが和らいでくるような・・・

                                   と思いながら見ていたら、

                                   ...これなら雑草も生えないし、朝夕水やりしなくてもいいし...

                                   と思ってしまった。なんて情緒がないんでしょ・・・;;



7/13 tue

■ 寄り道 ■



出掛けた帰りにちょっと寄り道。



知り合いのカフェへもちょっと寄り道。

「忙しいことが楽しくて、楽しくて」という彼女から
コーヒーと、いろいろなアイディアと、元気も頂いてきました♪




7/12 mon

■ 梅雨明け ■

 

四国地方は昨日、平年より6日、昨年より20日早い梅雨明けをしました。
暑いのは苦手ですが、じとじと蒸し暑いのには閉口していたので
“梅雨明け”と聞いて、体内とココロの不快指数までが一気に軽くなったような気がして
今朝は元気満々。短絡なんだわ〜。

今日はお弁当作りがなかったので、朝食の用意をしてメイのところへ行ったら
水飲みボールにカブトムシが上向きに浮いていて、
死んでいるのかと思ったら、足の堅いツメが手から放れようとしないので
砂糖水をあげたら、産毛?も乾いて元気を快復。
メイに「カブトムシだよーん」と見せたら、興味はあるみたいだけど、逃げる逃げる(メイが)
散々遊んだ後で、カブトムシは庭に離しました。あー面白かった^^。

梅雨明けで元気満々のワタシは「今日はお風呂のタイル磨きだっ!」
と『5分でこすらず!カビキラー』をあちこちに噴射してから
店の雨戸を開けに行ったら(古い店なので、シャッターじゃないのー;;)
雨戸にカブトムシが握っている人指し指と中指を指を挟んで、
今 赤紫にぱんぱんに腫れてます〜;;(切れて血も滲んでます〜;;)

せっかく頑張ろうと意気込んだ一日の始まりなのにーーー。
これは「頑張り過ぎないように」のサインと受け止めて^^゛今日は大人しくしていようーっと。

だけど、右手じゃなくてヨカッタ・・・
と、こすらないカビキラーでヨカッタ・・・



7/7 wed

■ 七夕さまですが・・・ ■



東日本の気温は35度、36度の猛暑だというのに
今日の我が家の晩ご飯は“おでん”です〜^^;

訳は、先月長女が修学旅行で北海道へ行ったときに買ってきてもらった
「日高昆布」を食べたいが為・・・。

昆布巻きにしようかな、とも思ったけれど、まずは“おでん”でしょうー
ということでネタを買いに行ったら、“ガンモ”も“つみれ”もない。
おまけに牛すじも買い忘れて、それでも鍋がいっぱいになってしまったので
もち巾着も作らないまま、寂しいおでんになってしまいました。ぐすん。。。

でも今日の主役は「昆布」と言い聞かせて食べたら・・・フツウ・・・。
以前頂いた日高昆布のインパクトが強すぎたのかな
(肉厚でとにかく味がヨカッタ)
ここでハテ?と思ったのは「ウニ」のこともあるし
¥いくらだったんだろう?値段と味は正比例だよね。
娘に聞こうかどうしようか迷ってます〜

ところで、よその家庭は昆布を結んでいるのかな、
それとも畳んで爪楊枝でとめているのかな・・・
首にタオルを巻きながら、そんなことを考えて両方作りました^^。


7/6 tue

■ ホーム スイーツ クチュリエ.2 ■



昨日CHECK&STRIPEさんから「ホーム スイーツ クチュリエ.2」が届きました。
*****
初めてC&Sさんのサイトの出逢ったのは、当時は『コットン パーティー』といい
サイトを立ち上げられて間もない頃だったと思いますが、
トップページのセンスに鳥肌が立ったのを覚えています。

素敵なサイトを作っている人がいる。
そこには素敵な布がある。
今は素敵な布shopは沢山ありますが
当時は(2.30年昔のことを言ってるみたいですね)そのことが本当に嬉しくて、嬉しくて
そのことがどれくらい励みになったことか・・・

これからもずっとそうであってほしい・・・

そんなことも思いながらクチュリエ.2を見ています




7/5 mon

■ 杏仁豆腐・第2弾 ■



また作ちゃいました^^ゞ
(娘に、「お母さんなら続けて作ると思った」って・・・どーいう意味ヨッ!)

でもね、粉ゼラチンと生クリームがなかったので、板ゼラチンを使って
昨日とは違うレシピで作ってみました。
見た目は市販されている杏仁豆腐のようですが、甘さと口当たりがちょっと・・・
悪くはないけれど、まだまだ研究の余地あり・・・と言った感じです。
今年の夏は杏仁豆腐にはまりそうです〜


7/4 sun

■ 杏仁豆腐 ■



YUKIさんの日記にあった杏仁豆腐があまりに美味しそうだったのと
ご家族の反応が本当に美味しそうで、楽しそうで、幸せそうで
ワタシもそんな風に喜んでもらいたいな・・・と思って
レシピを教わって作ってみました。カンタンと言ってたし・・・。

間違えないよう、何回もレシピをチェックしながら作業を終え、
家の冷蔵庫がいっぱいだったので、店の冷蔵庫で冷やしているところ↑^^;

冷え固まるのを待つこと5時間。
ジャン!とろとろのとろけるような杏仁豆腐が出来ましたー

 

小夏をのせて爽やかな夏を演出。
家族からも大好評で明日も作ろうかな・・・