2004・1月.2月.3月
3/29 | ||||||||
■ 春 ■ |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||
土、日は久々に庭に出て雑草取りをしました。 この時期はさほど根を張っていないので、面白いように抜けて 仕事がはかどること・・・。 でも、よーく見ると昨年のこぼれ種から花芽も出ていて 見極めながら慎重に草取り。 今朝はだいぶスッキリした庭に出て記念撮影^^; 左からカモミール、ビスカリア、花菱草。 エゴノキは春の陽気に誘われて一昨日あたりから芽吹き始めました。 コデマリも咲く準備完了・・・と言ったところでしょうか。 花火みたいでわくわくしてきます。 | ||||||||
![]() ![]() | ||||||||
3/21 | ||||||||
■ お祝いと別れ ■ |
||||||||
この春から、大好きな従妹が関西の大学に行ってしまうので、寂しくてたまらない娘達。 本当の姉妹のように仲良しで、小さい頃は泊まりに行ったり、来たり。(車で20分ほどの距離) 毎年恒例のクリスマス会やお正月には流行りのコントやミュージカル、手品などなど 三人で披露したり、それはそれは賑やかで楽しかった思い出がいっぱい。 (男の子達3人は見るだけ・・・) 寂しいけれど、元気でいてほしいから・・・と 娘達がケーキで、私がピザを焼き、ささやかなお祝いとお別れ会をしました。 (↓焼く前に撮っておいてヨカッタ! ピザの画像・・・と気付いた時には1切れしか残っていなかった^^;) 食べながら「受験勉強、いつ頃からした?」「何時間くらい?」 「参考書は何?」といっぱい質問してました^^。 そうそう、いっぱい刺激を受けてあなた達もガンバッテちょーだい。 (できれば国立を・・・・・・切願。あっ、今日成績表もらってきたんだっけ・・・はぁ〜) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ またクリスマスに会えるといいね。その前に夏祭りがあるね・・・。 娘達はお小遣いで、携帯ストラップとピアスをプレゼントしてました。 さすが、我々の時代とは違うわ〜・・・。 |
||||||||
3/20 | ||||||||
■ アジのたたき ■ |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||
今日は夫も息子も「夕飯はいらない」と言うので、 娘達に夕ごはんの希望を聞いたら「グラタン!」「オムライス〜」と言うので メニューが決まらないまま買い物へ行ったら、 フレッシュそうな青アジに視線が停まってしまって、ジー・・・。 4匹で198円・・・焼津産・・・しばし悩んで、この際娘達の希望は無視して^^; 「アジのたたき」に決定!(娘達も好きだし・・・本当よっ) ![]() ![]() 自分で言うのもナンですが、美味しそう〜 日本酒が呑みたいな〜、お燗酒もいいな〜、新酒もいいな〜・・・ と器に盛りながら、、こっそり?お酒の肴用にも盛りました^^。 |
||||||||
3/3 | ||||||||
■ 雛祭り ■ |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
店の一角にわたしのコーナーを作ろう・・・と 先週、昔の古〜い箪笥を置いてみました。 (ちょうど主人の友人がいらしたので、この時とばかりに手伝ってもらって) そしたら、しっくり馴染んでいい感じ。 お雛様を置いてみたら、これまたしっくり(その部分だけ、と言う声も・・・^^;) そのような訳で、少しの間なので今年はお雛様を店に飾ることにしました。 お二方もリビングより居心地がよかったりして〜。 ![]() お雛祭りと言ったら、やっぱりハマグリとちらし寿司でしょう〜 で、今日は奮発してイクラも買いました^^。(娘が大好きなのと、彩りにもイイしっ) お米を4合炊いて、5人分の(手抜き)ちらし寿司と ハマグリのお吸い物の出来上がり〜。 今日は楽しい雛祭り〜♪ でも、今日も夕食はバラバラでした。 だんだんそうなるのね・・・ |
||||||||
2/29 | ||||||||
■ グロリオサ ■ |
||||||||
一昨日(2/27)、高知市「城西館」で酔笑会主催の 第5回「土佐酒を愉しむ宴」新酒編がありました。 会場の生花は毎回会員が活けています。ゴージャスでしょう〜 (ピンぼけで申し訳ありませんが) 今回のお花は、椿、桃、グラジオラス、ユリ、カラー、ストック、グロリオサ。 ![]() この高知市のグロリオサは、昨年秋、オランダの国際品評会で世界一に輝いた 高知県の誇れる花で、わたしもチューリップの次くらいに大好きな花です。 花言葉は「頑強」ですって。でも赤は「華麗」。ふーむ、どちらも納得できますね。 パーティー終了後は、アッという間皆さんお花を持って帰られました。大人気。 | ||||||||
2/14 | ||||||||
■ チョコ・チョコ・チョコ ■ 娘達は11.12.13日と夕食が済むとチョコ菓子作りに真剣でした。 「そのエネルギー、◯◯にも・・・」と言うと険悪な雰囲気になるので お口チャックで撮りました^^; 「ハートにならなーい・・・」
「つやつやトリュフ」と「簡単トリュフ」・・・だそうです |
・ブラウニー ・私の定番「りんごケーキ」のチョコチップ版 冷凍パイシートを使って・・・
クッキーにチョコを塗ったのと、マカロンの焼く前 |
↑“こういう風にラッピングしたい”というイメージあって こんなに沢山作ったみたいですが、3日もかけてね〜(チャック、チャック・・・) でも、この行き先が全部女の子に・・・というのが母には理解出来ないんだわ〜 全部男の子でも心配ですけどね^^; 2/8 |
|
|||||
■ いちごケーキ ■ ちょっと嬉しいことがあったので、昨日久しぶりにスポンジケーキを焼いたら 膨らまない、堅い。娘が「お兄ちゃんがデカイクッキーみてえーって言ってたよ」って。(大爆) 原因を考えたら、店番をしながら作ったので、生地を流し込むまでに1時間以上かかったこと、かな〜? ということで、今朝、皆が起きてくる前に再挑戦しました。 全卵・・・4コ 砂糖、小麦粉・・・各125g 水・・・大さじ1 無塩バター30g使用
|
生地を流し込むまでの時間、28分^^。わくわく、いいかも〜。 ![]() ![]()
|
きのう焼いたスポンジの1.5倍の厚さはあるでしょうか。 オーブンの温度が少し高かったかなー、周り焼き色が厚いような、 でも今回はこれでGO-。デコレーションは娘が担当。 「出来たー」と言うので見に行ったら地味〜。 「食べやすいかもしれないけど、せっかくいちご、いっぱい買ってきたんだからー」 とクレームをつけたら↓こうなりました^^。 ![]() ![]() きゃーーー。カットしたら傾いてきました・・・。 次女の将来の夢はパティシエ。ガンバってね! 2/5 |
■ クロスステッチ・2 ■ |
![]() 夕べ刺し始めたクロスステッチ、出来ましたー。 ちょっと季節はずれの図案ですが、 まだ初心者なので勘弁していただきましょう^^; 雪に見立てたのはビーズですが、ちょっと分かりにくいですね ×××××××××××× 織り糸を一本ずつ数えながら刺していく作業は ある時は無心だったり ある時は混乱している雑事や、迷っている心を静かに整理してくれる だから好き・・・なのかな〜と考えながら刺していることもあります ×××××××××××× ![]() 初心者の刺繍の割りには、額が立派でしょう・・・ これはね「なかよしライブラリー」さんの製品で “かえで”の木で作られています。 第一声が「額がいいですねー」って言われたら ちょっと淋しいかも・・・^^; まっ、それでもいいか・・・・・ |
2/4 | |||
■ クロスステッチ ■ |
||||||||
![]() |
||||||||
今日は立春。 夕べまいたお豆のお掃除も終わって いつもの掃除とは違う、な〜んか落ち着いた気分。 そうだ、刺繍をしよう!と急に思い立って お正月に買った「刺繍通信」の図案を参考に 酒袋だった麻布にクロスステッチを始めました。 小さな図案なので、明日には出来るかな〜・・・むふっ^^ pm10:50記 |
||||||||
1/27 | ||||||||
■ 高知の列車 ■ |
||||||||
来月の酔笑会のパーティーの打ち合わせと、その後新年会があるので 高知まで列車で行くことにしました。 土佐山田駅に着いたら、「OH!タイガース列車」。横はシマシマ模様です^^。 阪神タイガースの春のキャンプが毎年高知で行われていることや 一昨年“ごめん・なはり線”が開通したことを機に昨年からお目見えしています。 これまで側面に「Vへまっしぐら!」だったのが、つい最近 「めざせ!V2 がんばれ!われらの阪神タイガース」に変わりました。 高知駅に着いたら今度は「アンパンマン列車!」 アンパンマンの生みの親のやなせたかしさんが 高知県出身ということから、高知でアンパンマンを目にすることが多いです。 アンパンマンバスもあります。こんなに派手じゃないかな・・・^^; |
||||||||
1/19 | ||||||||
■ 停電 ■ |
||||||||
昨日は電気工事の為に午前9時から12時まで停電になるというので、 工事が始まる前に車を移動させておこうと外へ出たら、 四国電力の大型クレーン車が我が家の車の前にドカーンと停まっていて、 クレーンが電信柱の上の方まで伸びている。 (遅かった〜・・・)「移動させましょうかー」と言われたけれど 「いえいえ、結構ですう〜」と言って家に戻る・・・・・。 午前9時。電気の通っていない家の中は静か・・・・・。 もちろんテレビは見られない。パソコンも使えない。外はいい天気。家の中は暖かい^^。 “せねばならないこと”は昨日済んだし、店はお昼まで臨時休業なので 私は雑誌解禁。息子は宿題。夫は日曜大工 息子以外は至福の時間を過ごす。 |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||
午後は娘達と、我が土佐山田町にある松尾酒造さんへ伺ってきました。 (本当は夫と行く予定でしたが、午前中 車が出せなかったので、とほほ・・・) 娘達は社長さんと顔なじみですが、「松尾さんのお肌、白ーい。つるつる〜」って。 「ちょっと、ちょっと、どこ見てるのー。でもそれって麹よ」って女同士の会話でした^^; お忙しい中いろいろ案内していただきました。この報告は後日いたしますね。 ![]() 長女は夕方からスイートポテト作り。 お友達の誕生プレゼントだそうです。 「大きいんじゃないの」と言ったら「驚かすが」って。 ![]() 充実した日曜日でした。 停電も悪くないな〜^^。 |
||||||||
1/16 | ||||||||
■ こだわり ■ |
||||||||
![]() |
||||||||
お正月に娘達と本屋さんへ行って買った本です。 “せねばならないこと”が一段落するまでは開くまい、と2週間も経つのに いまだに開けずにいる雑誌達・・・・・。(単行本だけは待てずに・・・^^;) 雑誌は写真の隅々までゆっくり見たいので、買って来ても昼間開くことはありません。 しかも、自分が一番に見たいので、見終わるまでこっそり隠したりもします^^。 そんな“こだわり”ヘンかなぁ〜 |
||||||||
1/11 | ||||||||
■ チューリップ・1 ■ |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
金魚のお墓ではありません^^; 昨日、やーーーーっとチューリップの球根を植えました。 昨年掘り起こした球根の芽が1センチほど伸びていて 母が見たら「可愛そうに!」と怒るだろうなーと思いながら 昨年買った3種類の球根にも「ごめんねー」と謝りながら植えました。 地上に芽を出すのが2ヶ月後くらいなので(予定では)、 どこに植えたか分からなくならないように、石でザーっと囲みました。 ひとつひとつ丁寧に石を並べたらいいのにね。大ざっぱだわ〜 と自分の性格を垣間見たのでした。 |
||||||||
1/3 | ||||||||
■ 肉まん ■ |
||||||||
![]() ![]() ![]() 一昨年本を買ったものの何も作っていないので^^; 娘と暮れに「お正月は肉まんを作ろう!」と決めトライしました。 (何を作ろうと思ってこの本を買ったの〜って痛いところを突いてくる・・・) 長女が生地の係りで、私が具の係り。 生地もそこそこ膨らんで、具を炒めているときの香りもいいし、 アツアツ、ふかふか。具沢山の肉まんをイメージしながら蒸し上がりを待つこと12分。 思ったほどふかふかじゃなかったけれど、具もちょっとパサパサでいまひとつだったけど 取りあえず?出来たことが嬉しくて、満足〜^^。 食べ終わった後で「今度はピザまん作ろうー。チーズ入れよう。キャベツと玉ねぎも」って。 具はいろいろ応用出来そうで、そのうち「冷蔵庫お掃除まん」なんていうのが出来そう〜。 ところで、私が作りたかったのはベーグルです・・・ 年内にはぜひ・・・作りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
||||||||
1/1 | ||||||||
■ ゆとり ■ |
||||||||
![]() |
||||||||
明けましておめでとうございます 今日の高知は風もなく、真っ青な空の広がる穏やかなお正月です。 去年のお正月は何を決意したのだろうか・・・と昨年のtoriのページを開いたら 『昨年は家族のことが優先で自分の気持ちにブレーキをかけてきましたが 今年はアクセルに踏み替えて行こうかと思っています』って。そうそう、そうだったっけ。 気持ちにはいつもアクセルを踏み続けているのですが、 体と脳がついていけなくて・・・トホホ^^; でも、ココロのゆとりを大切にしながら引き続き頑張りますっ!! レスが遅かったり、無礼も多々ありますが本年もどーぞ宜しくお願いいたします。 画像のリースは、布のネットshopのタカハシさんが、 日々のステキな風景をupなさっているのですが 12/24の氷のリースがとても素敵だったので まねっこさせて頂いて、お正月バージョンで作ってみました。 こんな“ゆとり”を大切にしたいです・・・・・ |