2002・10月.11月.12月
12/26 |
■ 日本一わがままな土佐地酒頒布会 ■ |
![]() ![]() |
「日本一わがまま・・・」というのは、私達の選んだ土佐のお酒を (年1〜4回、金額は1回3千円〜9千円)不定期にお届けする当店独自の頒布会です。 かなりわがままでしょう^^;お酒にも“旬”がありますので、 美味しく楽しんで頂くために、このような形になりました。 発足当初は年3〜4回発送していましたが、ここ数年は・・・・・ 夫との共通ミッションが土佐酒振興にありながら、年末に1回の発送で 心苦しい限りなのですが、今年も14回目の発送が始まりました。 今回は数に限りがありますが、会員以外の方にも年末年始に 土佐のお酒を愉しんで頂けたらと思い、ご案内いたします。 「続・そんな訳で」 ・ふもとのいずみ -純米生酒-(亀泉酒造) ・風のいろ -吟醸生酒-(有光酒造場) 720ml×2本セット(説明書付き)¥3.150(税込み)+送料 *今なら中村都夢さんの花と小人のカレンダー付きです^^ こちらにご住所、電話番号のアドレスがある方には郵便振込用紙を同梱いたします。 初めての方は振り込み確認後の発送になります。 お申し込みはメールにてお願いします。 6時間以内に返信メールがない場合、何らかのトラブルが考えられますので お手数ですが再度メールをお願いいたします。 ※年内お届けは12/28が最終発送になります。 |
12/22 |
■ 冬至 ■ |
![]() |
娘達が高知市内でのアンコン(アンサンブルコンテスト)へ行った帰り道で 柚子を配っていたおじさんと目が合って頂いた物部村の柚子。 (大きいでしょう。大きさが分かるようマッチを持っています^^) 高知県は柚子の産地でもあって、馬路(うまじ)村のゆず製品は有名ですね。 (ぱっと馬路村-七味-、ごっくん馬路村-ジュース-、ゆずの村-ぽんずしょうゆ-etc) 馬路村のHPはこちら。 どれもお奨めです。 一般家庭でもゆの酢(柚子を搾ったもの)はお料理によく使われていますが 私は使いこなせていません・・・^^;(昨年一升びんで2本頂いてまだ1本あるの・・・) 頂いた柚子にレシピもあったので、トライしてみようかな・・。 ![]() 今夜はゆず風呂。そのまま浮かべて目で楽しむのもいいけれど、たぶん3人目くらいで 原形がないと思うので^^、水切りネットに入れて←きゃーなんて風情がないんでしょう。。。 布袋に入れて楽しみまーす。 |
12/21 |
■ わくわく♪ ■ |
![]() |
毎年この季節になるとワクワクすることがあります。 それはね、手作りお菓子のこと。 まだこの地に馴染めなかった頃、 以前、コットンショップを営んでいたときのお客様から 思いがけず届いた箱いっぱいの手作りのお菓子がとても嬉しくて、 その時の気持ちは忘れられません。 ![]() 以来この季節はEさんの手作りお菓子を頂きながら当時を思い出したり、 高知に来てからのことを思い起こしたり・・・ 一年の中で、お正月や誕生日よりもずっといろいろなことを思います。 それももう、14回目。 そんな母の思いをよそに、近頃お菓子作りに目覚めてきた娘達は 「チョー美味しいー」「何でこんな風に作れるがー?」「毎日食べたーい」って。 母もそんなふうに言ってもらいたーい。 |
12/15 |
■ 雲の上のホテル ■ |
![]() |
今発売中の「ミセスリビング」1月号です。 ここ数ヶ月買いそびれていましたが、だいたい毎月買っています。 数日前に買ったもののずっとそのままで、夕べビールを飲みながら読んで(見て)いたら 『いつか行きたい、心やすらぐ小さな宿』に檮原(ゆすはら)町にある「雲の上のホテル」と 高知県が6ページに渡って紹介されていました^^。 「雲の上のホテル」はいつか行ってみたいな・・・と密かに思っていたお宿なので 写真も雰囲気もステキに紹介されていて、高知県民として嬉しかったです。 そうそう、お花のカレンダーもとってもステキです。4月が好き。 愛読者はがきに『忌憚のないご意見を・・』って、出してみようかな〜。 |
12/12 |
■ りんごケーキ ■ |
![]() |
ボールひとつで、しかも焼き上がりまで45分で出来る「(超カンタン)りんごケーキ」です。 友人から伝授してもらったもので、今の時季りんごを沢山いただくので、 我が家では季語になりそうなくらい作ります。「エーーうっそーーー」←子供達^^; あはっ、最近作ってなかったっけ・・・。 昨日、試験期間中で帰宅の早い娘達に催促されて久しぶりに作りました。 あっさりして飽きの来ないお手軽ケーキです。 作り方をUPする時間がないので、レシピ希望の方にはFAXいたします。番号をメールでお知らせ下さいね。 |
12/10 |
■ 今朝の気温 ■ |
![]() |
今朝の高知の気温は1度でした。2.3日前まで芥子(からし)色だった桂の樹も 今朝は鮮やかに紅葉していました。あまりにキレイだったので風邪が治っていないことも忘れて 落ち葉を拾い集めてパチリ。美しいでしょう〜。 桂が20本くらいあったらいいのに・・・植えるところないですね、ハイ^^; 今年の風邪(特に咳)は長引くとお医者さまに言われました。 うがい励行。皆様ご自愛下さいね。 |
11/30 |
■ 土佐酒を愉しむ宴 ■ |
昨日、酔笑会主催の「土佐酒を愉しむ宴」が高知市内のホテルでありました。 一階では149名のお客様を迎えての私達のパーティー。 三階では朝青龍大関昇進と初優勝祝賀会があり(500名ですって)、見ました、見ましたよ。 朝青龍関も、モンゴルの民族衣装を着たご両親も、元朝潮関(高砂親方)もお弟子さん達も^^。 カメラを持ってちょっとだけウロウロしましたが、皇族方が泊まられるホテルでもありますし やはりそれは控えることにしました。でも何人かは握手をしたそうです^^。 わたしは3.4日前から体調がいまひとつで、のどが痛がゆい、咳が出る、声が思うように出ないでつらかったー。 でも熱がなかったのでなんとか2時間耐えられました。 さてさて、ラジオ番組で「(パーティーに)僕も行ってもいいんですか?」 とおっしゃっていた大ちゃんは、さ〜て・・・。 酔笑会のページで近々ご報告いたしますね。 |
11/26 |
■ プチ休暇 ■ |
![]() ![]() ![]() |
パリです。な〜んてそんな訳ないですね^^ゞ この季節に帰ったのは初めてかな。 デジカメは置いて行こうかと思ったけれど、持って行ってよかった。 ノンビリとはいかなかったけれど4日間エネルギーを充電出来ました。 いつまで持つかなぁ〜。 ![]() 左半分にツリーがあるんですけど、相変わらずへたっぴです^^; |
11/6 |
■ 龍河洞、洞窟貯蔵酒 ■ |
![]() |
今年の春と3年前の春、龍河洞の洞窟に貯蔵したお酒990本を今日 蔵出しならぬ穴出ししました。(わたしではありませんけどね^^、昨年の様子はこちらの11/6を見てね。) 3年前に始まった企画で、今回3年貯蔵酒が初めて搬出されました。 同じお酒を、蔵と龍河洞で3年間貯蔵していたものを利き比べてみると 熟成度が違い、それぞれに美味しかったそうです。あ〜ん、私も利きたかったー。 画像は今日搬出されたお酒です。 毎年、テレビや新聞で取り上げて下さることもあって、暮れには完売になりますが 今でしたらまだ山崎にもありますので、ご希望の方はメールでお知らせ下さい。 (のし紙の要、不要もお知らせ下さいね) ・龍の舞-松尾酒造-(純米原酒) ・龍の郷(さと)-高木酒造-(〃) ・龍の夢-アリサワ酒造-(〃) ●720ml、3本セット・・・5.250円(税込み)
●1800ml、3本セット・・・10.500(税込み) ※どちらもセット販売のみです。 1.8Lセット完売いたしました。
※3年物は完売です。(予約販売が大半ですので、ご希望の方は予約されて、お渡しが3年後になります。) ![]() 酒番は龍 |
10/28 |
■ ありがとう〜 ■ |
![]() |
夫が中、高校時代バスケット部だったこともあって毎晩話に花が咲き 3泊で惜敗でもありましたが、楽しかった思い出がいっぱい。 夕べは洗いものまで手伝ってもらったり(夕食は集会所なのに?まぁ、 まぁ、まぁ^^) 娘達は夜中の2時までお姉さん達とおしゃべりしていたようです。 今朝、食事や民泊で携わった人達は集会所で選手、監督、コーチを見送ることになっていましたが 夫が国体関係で出掛けたので、娘達と一緒に店の前で見送ることにしました。 言葉を交わす間はないと思い、娘達が気持ちを包装紙の裏に大きく書きました。↑ バスケット部の息子も選手を見送ろうと暫く待っていましたが、準々決勝見たさに出掛けてしまいました。 今日のお別れを思うと昨日から一人ウルウルしていたのですが ちょっとしたアクシデントがあって?(実はもう一枚書いたの) 車の中からそれを見た選手、監督、コーチ、もちろん私達も大爆笑で 泣くことなくお別れするころが出来ました。 本当に短い期間でしたが(国体はまだ終わってないつうの!) 高知県の各地での様々な温かい交流をテレビや新聞で見ながら、 選手の為の国体だけではなく、開催地域の人たちの「国体」でもあるな・・・ とこうして関わって思いました。 国体バンザイ、民泊バンザイ、高知式バンザイ (閉会式は31日だつうの^^) |
■ 山口×大阪 ■ |
![]() |
27日、山口対大阪戦の試合は午後4時15分開始で 夫と娘達は勇んで応援に行きました。(白のユニフォームが山口県チーム) 前半は調子良かったのにね・・・惜敗でした。 ということは・・・・・ |
10/27 |
■ 皇后さま・・・ ■ |
![]() |
昨日の国体開会式にご出席された天皇・皇后両陛下は、 今日、午前に高知市内でハンドボールを観戦し、 その後、我が土佐山田町にある高知工科大学を視察にいらっしゃいました。 2週間ほど前に奉送迎場所の回覧が廻ってきましたが、お店の中からちょっとでも見えたらいいかな と思っていたのですが、こんな機会はもうないでしょうし、HPのネタにもなるし(スミマセン、品のない発想で) と思ってお店に『只今配達中・・・』の貼り紙をして行って来ました。 近所の方達が日の丸の小旗を持ってワイワイ。 肉眼で見られなくても、画像に撮れたら・・・と思ったのに、 一瞬のことで撮れたのがコレ(上画像)でした・・・・。 ガ〜ン。 大学で昼食、視察後同じ道を通られるので、せめて車全体だけでも・・と思案の結果 警察の方(兵庫県警でした)にも確認をとって、我が山崎酒店の店内から撮ることにしました。 そうして撮れたのが下画像ですう。 ![]() 奉送迎場所ではないのに車窓が開いていて、わおっ。 シャッターを押したあと、皇后さまのお顔がこちらを向いていらして 目が合った!!!ような気がする・・・^^。 わたしの目は皇后さまに釘付けのまま会釈。 2.3秒の出来事でしたがいや〜嬉しかった^^。 大学の理事長でもある大ちゃんにとって 両陛下の御視察来校は本望だったでしょうね。 しかも快晴で、よかった、よかった。 ***** 山口県対大阪府の試合は4時15分からなので その報告は明日しまーす。ガンバレ〜。 |
10/26 |
■ 開会式 ■ |
![]() |
今日の高知新聞、夕刊の一面です。 一番心配されていたお天気ですが、娘曰く、開会式の数分前に雨が上がり、 あっという間に青空が広がってグランドが乾いていくのが演奏席からよく見えたそうです。 朝6時前に「開会式は行います・・」のテロップが流れて一安心でしたが、 週間予報はずっと26日だけ雨マーク。今朝の予報も雨のち夕方から晴れだったので TVで会場の青空を見たときは、思わず涙が出そうでした。 夕方選手の子達も(カワイイお嬢さん方ですが、20才以上も若いので^^!) 「ただいまぁーー 暑かったですう〜」って。 ともあれ、ヨカッタ ヨカッタ。 (またまた一人増えて4人になりました。) さぁ、明日は対大阪戦です。 |
10/25 |
■ 歓迎・山口県チーム ■ |
![]() ![]() |
明日の開会式を前に、選手、関係者が続々と高知県入りしています。 神母ノ木地区には山口県の成年女子バスケットボールチームが15名民泊します。 民泊の家では選手の名前を書いた垂れ幕(紙)?とのぼり旗でお出迎え。 いい〜お天気〜。今日はちょっと動いたら汗ばむくらいの陽気ですが 明日のお天気が気になります。 ブラスバンド部で明日の開会式のために春、夏、冬休みも、日、祭日も練習してきた長女は 「一生に一度のお願いやき、どーぞ降らないで・・・と言う気持ち」って。それは母も一緒よ。 まぁ低気圧は気になりますが、台風ではないので それだけでも感謝しましょうか。 ![]() ![]() 我が家のお風呂とトイレは隣り合わせで、同じ様なドアなので 選手の方達が迷わないよう、夕べ娘達が描きました。 これなら大丈夫ね^^。 (縁には山口県、山口県、山口県、山口県、山口県・・・と書いてあります^^ゞ) |
10/21 |
■ 海月の宴 ■ |
![]() ![]() |
昨日は今年7月に開通した「ごめんなはり線」に乗って、 ヤシィーパーク内にあるレストランでの 有光酒造とアリサワ酒造主催のパーティーへ友人と行って来ました。 今回のお酒は、春に搾って蔵で夏越しをした大吟、純吟、吟醸クラスの「ひやおろし」「秋あがり」で どのお酒もきれいで、まろやかで、口当たりもよくて とっーても美味しかったぁ〜。 ![]() アルフレッド・ゲアマンさんのギターと歌もステキで 有光の社長さんもノリノリで踊っていらっしゃいましたね^^。 月光と潮騒につつまれての宴は楽しかった〜。 一昨日、「民泊の準備がぁー」と言っていたのにね・・・ あはっ^^ ひとやすみ、ひとやすみ。 |
10/19 |
■ 民泊準備 ■ |
![]() |
いよいよ来週10/26ー31日、『よさこい高知国体』が開催されます。 以前にもお話しましたが、我が家には民泊でバスケットボールの 女子選手が宿泊します。急きょ三人になりましたが、お布団はレンタルですし、 食事は近くの集会所で皆一緒に摂られるので、気は楽です。 なので、気持ちよく泊まって頂けることに集中して、片付け、掃除なんですが 日頃いかに手を掛けていないことを立証するかのように、 全てがはかどらなくって、障子の張り替えも3日目です・・・。 文句を言ってはいけない。面倒と思ってもいけない。 そういう気持ちって伝わると思っているから・・・。 喜んで頂けることを想像しながら。 ちょっと早めの暮れの大掃除と思って。 ピカピカの部屋で極上コーヒー?を飲む至福の時を想像して^^。 な〜んて涙ぐましいんでしょう。 こんな気持ち、伝わるかな・・・。 |
10/14 |
■ 土佐山田町 刃物まつり ■ |
![]() |
10/12.13日は恒例の刃物まつりでした。(国体の関係で一週間早かった) 高知県ではこのポスターも(左)お馴染みになりましたね。 デザインも色もかかしの賞金額(一等50万円)もずっと同じ。 今年は山崎がお酒の当番だったので、私は2日間ビール、土佐酒、お茶を売ってきました。 日中はTシャツでも十分な気候だったので、売上も上々^^。 お隣のテントでは、土佐打刃物二世会の刃物無料研ぎがあり(一人3本まで)朝から長蛇の列でした。 色々な刃物がありますね〜。種類もそうですが、錆、さび、サビ・・・のもの^^!、刃の欠けているもの・・・ いいものを長く大切にしているのですね。 2日間ほとんど立ちっぱなしで、今日当たり疲れがでるかな・・・と覚悟していたのですが、元気・・なの。 まだ若い?2年ごとの出店は体力測定のバロメーターでもあります^^。 |
10/10 |
■ 満面の笑み ■ |
![]() ![]() |
ラジオ番組“大二郎sワールド”に酔笑会が出演しましたーーー。 会長と副会長がゲストで、わたしは便乗と申しますか、広報担当なので (それだけじゃないでしょ・・・と言う声が聞こえるー) 夕方から高知放送局へ行って来ました。 知事を待つ間、夕方のニュースが聞こえていたのですが 『今日、橋本知事は高知女子大学学長の辞表を受理しました』と聞いて ちょとハイだったわたしは心なしかトーンダウン。 (ニュースを超カンタンに要約しますと、県の要望に対して大学は動かなかった。 国との関わり(申請期限)もあったので県は再三申し入れをしたけれど、 大学は色々なアツレキがあって動かなかった結果、学長が2週間前に辞表 を提出。教授陣から知事へ慰留願いも出ていましたが、県民と学生への サービスを考えた結果、知事は辞表を受理した・・・という話) ハッピーではない決断を数時間前にされてきたんだな・・・と思いながら 収録前に撮影許可がでたので会長、副会長を(知事ー振り向いてーと思いながら)パチリ。 時間がないので「ちじ〜〜」とか細い声で言ったら、この笑顔で振り向いた下さいました。 会長はキョトンとしていますね。知事も「いやー思いっきり営業顔しちゃった」と 笑っていらっしゃいました^^。 楽しいお話は約30分。この放送日は・・・あっ、聞いてくるの忘れちゃった。 分かり次第酔笑会のページでお知らせしまーす。 ^^ 役得の一日でした。 |
10/4 |
■ 酒屋のお仕事 ■ |
![]() |
お酒の卸、小売業者は3ヶ月毎に「酒類の販売数量報告書」の提出義務があります。 清酒、焼酎、味醂、果実酒、ウィスキー、ブランデー、ビール、発泡酒、リキュール、スピリッツ の種類別に何リットル販売したかを報告するんです。 清酒もそうですがビールは、容量が19L、7L、1957ml、633ml、500・・・135mlといろいろあって それを販売本数(仕入数−在庫数)で掛けて、更にリットルに直して合計を出します。 単純計算ではありますが、日々伝票を記帳している店、専用ソフト使用のお店は きっと“面倒”なんて思わないのでしょうけれど、どちらでもない私は3ヶ月毎に気が重いのです。 10月は(も)スケジュールがいっぱいなので、意を決してやるしかない! その意気込みの結果、終わったの〜。夏休みの宿題が済んだ子供のような感じ。 朝晩爽やかで大好きな気候になりました。体調もいいし、さぁ がんばるぞ! ^^。 |