2001・7月.8月.9月
■ 9/26 利き酒勉強会 |
|
今日は酔笑会の利き酒勉強会を我が家で行いました。 蔵元さん(松尾酒造・アリサワ酒造・亀泉酒造)にもご参加頂き裏話?も聞いたぞ─! できるだけ早く酔笑会のページで報告しますね。 (画像は、利き猪口が足りなくて県、酒造組合よりお借りしてきました。) |
|
お彼岸ですが・・・ |
|
高知は9月に入ってからもずっと真夏日が続いています。学校が始まったらやろうと思っていたことが、 夏からの暑さ続きと、突然の腰の激痛で(骨に異常はなく、今はよくなりましたが)物事が進みません。 でも今日は久しぶりに恐る恐る畑へ行ってみると(家から徒歩1分なんですけどね・・)案の定・・・。 汗とため息しか出てこない私に彼岸花が「もうすぐで涼しくなるわよ」と言っているようでもありました。 ピーマンは5月に植えたきりだったのに、猛暑と水不足にも耐え、申し訳なく、有り難く収穫してきました。 |
|
今年で最後・・・ |
|
娘の通う小学校では、夏休みの間 子供達にプールを解放しています。 なので1時半〜3時半の2時間ですが、毎年当番制で父母が監視をします。 ここのところの高知県の気温はは32〜36度続き。監視に行って熱中症になったなんて笑い話にもならないので 完全防備で保冷剤まで持って行ってき、30分ごとの休憩では子供達よりもお母さん方の様子の方が気になりました。 長男の時から数えて11年目のプール監視も今年で最後です。 この風景がいつまでもこのままでありますように・・・とパチリ。 |
|
♪地元、神母ノ木(いげのき)の大川まつりでした♪ |
|
毎年8月の第1日曜日に神母ノ木神社のある物部川の河川敷でお祭りがあります。 地元商工会が主催するビアガーデンやカラオケ、露天商、そして打ち上げ花火も派手ではありませんがあります。 打ち上げ花火の醍醐味は見上げるくらい、体中に震音を感じるくらい近い所で見ることだと思っているのですが 夫は祭りの世話役でもあるので、毎年私は店番。で、家の2階から・・・ 今回は花火をカメラに収めなければと懸命で、感傷めいている間もありませんでした・・・・・・・。 |
|
♪復活?デス♪ |
|
![]() |
|
前回の行方不明事件を教訓に、安全地帯へ移動しました。 過保護というかアゲハの成虫見たさの好奇心か さあ、どっちでしょう |
急いで近くのスーパーで一束98円のパセリを 3束買ってきました。幼虫達はグングンと大きく なり、今度は違うスーパーへ行ったら 一束198円!早く蛹になってぇ〜 |
♪遅ればせながら夏休みの報告デス♪ 姉と東北の温泉にしようか、栃木?、神奈川?のんびり小町? と散々迷ったあげく、軽井沢になりました。 |
|
こちらのカフェテラスでコーヒーをいただきました。 泊まりたかったなあ〜 |
露天風呂が最高〜に気持ち良かったです。 |
のため前向き駐車でお願いします」と書いて ありました。植物への心配りが嬉しくてパチリ。 |
伏流水のみで、上流に川を持たない珍しい。 滝だそうです美しくて神秘的でした。金の斧を 持った女神様が現れそう・・・ン?あれって湖でしたっけ |
営業は明治39年〜昭和45年の64年間。 現在は国の重要文化財に指定され一般公開されています。 当時の資料が展示されていたのですが、そこで見たものはナント! 若かりし頃の大ちゃんと思われる写真。 「当時の支配人と宿泊客」としか書かれていませんでしたが、 しばし見入ってしまいました。 こんなところでお会い出来るなんて・・・^^。 |
大きなから松の根本に 咲いていました。 |
この後東京で友人、知人と思いっきりおしゃべりをして更にエネルギーの充電。 もちろん布もいっぱい買ってきましたよ。 エプロンコーナーをお楽しみにネ。 子供達は期末試験中でしたが快く「行ってらっしゃ〜い」と言ってくれた家族に感謝。 しかし休みの後半は子供達のお土産第3希望まで書いたメモを手に奔走でした。 あの笑顔はコレだったのか・・・。 |
|
ただいま〜・・・デス♪ トイレを磨き、洗面所を磨き、鏡を磨き、花を飾り「ふう〜」。 私は本当に夏休みをしてきたのだろうか?単に夢を見ていたのではないか・・・ と思えるほど今日の始まりに余韻を引きずることなく、違和感もなく家事も仕事もいつもどうり。 デジカメを昨日送った宅急便の中に入れてしまったので、今回は写真がありません。 ところで昨日の「魔女の宅急便」で宮崎 駿さんが伝えたいメッセージは何だったと思いますか? しかし夫はユーミンのメッセージのこと、荒井由美のこと、松任谷由美のこといろいろ言っていた・・・ 夫にちょと変化あり・・・デス |
|
梅雨の中休み♪ |
|
![]() |
|
きのうの高知県の気温はナント!36.4度を記録しました。すごいでしょ〜 暑いのは相変わらず苦手ですが、洗濯物が短時間で乾いて主婦としてはありがたかったです。 この写真は種から育てた3年目のシャスターデージー。丈は1メートルもありつぼみもビッシリ。 暑さにも強く、しばらくの間楽しめそうです 私事ですが、明日からちょっとだけ“夏休み”してきます。なので酔笑会のUP、もうしばらくお待ち下さい。スミマセン・・・ |
|
♪父の日♪ |
|
6/17は父の日でしたね。娘達からは感謝の?手紙。 母からお願いです。お父さんのことを「あなた〜」とか「ダ〜リン」と呼ぶのはやめて下さい。 手紙にまで・・・・・ |
|
*ショックだったこと* |
|
![]() |
|
2匹の幼虫達、1週間前はこの三分の一だった。パセリがこんなにも食べられていたのはショックでしたが きっと美しいアゲハチョウになるんだろうな・・・と思うとその食欲旺盛ぶりが嬉しくもあり さなぎから蝶へと想像なんぞして毎日楽しみだった。 小学生の娘も夏休みの自由研究にする・・・と言って記録し始めた矢先 この兄弟は忽然と消えた。天敵はトカゲ?蜂?鳥?小さな命はどこへ?ショックです。 |