2001・4月.5月.6月
■ 6/18 ♪第3回「土佐酒を愉しむ宴」ハワイアンで生酒編♪ |
||
6月16日(土) 高知市三翠園にて酔笑会主催のパーティーを行いました。 この報告も含めて近々酔笑会のページをUPします。 お楽しみに・・・ネ |
||
♪ハーブ教室♪ |
||
報告が遅くなりましたが、5/19に高知県立牧野植物園でのハーブ教室に参加してきました。 ここは平成11年11月11日にOPENした牧野富太郎記念館の一部です。 木の葉をイメージしたというこの建物は、曲線が美しく植物よりも建物に目がいってしまいます・・・ |
||
買うなら私は陶器!と思った。 |
やっぱりガラスにします・・・ (カモミール、ブラックミント、レモンバームのハーブティー) |
|
ポプリ、ハーブオイル、ハーブビネガー、ジャム・・・ 利用方法、楽しみ方は無限大 |
||
先生が準備してきて下さった筒状のスコーン生地を 切って並べて焼くだけ・・・ |
おいしそうに焼けたでしょう ローズマリー、バジル、タイム入りです。 |
|
タイム、ローズマリー、バジル入りシフォンケーキ こちらも既に先生が焼いてきて下さっていました。 レシピはしっかり控えてきました。 |
||
午後はちょっとしたお礼や絵手紙のような感覚で花かごをプレゼントしては・・・という提案で ハーブの話を聴きながら花を活け、ラッピングしたスコーンを添えて完成。 こんなのを頂いたら絶対に嬉しいよね、元気になるよね・・・って考えただけで私も元気。 楽しい時間を過ごして来ました。 |
||
毎日チェック |
||
頭にかすかな産毛だけだったのが、日に日に 色濃くなって、燕尾服をまとったところで飛行 準備OK。この翌日2羽が飛行訓練を始めました。 「お母さんはあっちから来るかな〜」と言って いる感じ・・・^^。 |
餌をねだる鳴き声が一日していました。 夜、子供達と懐中電灯を持って見に行ったら いました いました。でもこの光景、笑っちゃい ますね。どんな夢、見てるのでしょう。 |
|
訓練3日目。この日は遠出だったようで 昼間の静かなこと。夕食の支度を始めた頃、 チビちゃん達の声にキッチンの窓を開けると 桂の木の枝に、いた-----。「おかえり〜」 |
スカートの裾が浸かっているのも気付かず シャッターチャンスを待ったけれどこれが 精一杯でした。 |
|
***母の日*** |
||
娘「友達がお母さんに『プレゼントは何がいい?』と聞いたら『いい成績』って言われたんだって」 と言う話しを聞いて「それ いいねえ、我が家も・・・ン?でも無理なお願いはしな〜い」 と、娘達と話しが盛り上がっていたところへ部活から帰って来た息子の手には赤いカーネーションの鉢。 娘達「・・・・・」夫「お前は偉い!!!」って。私も「ありがとう〜」と抱きつこうとしたら逃げられた。 当然かな、16才だもんね。 |
||
5月の気候に輝き始めました |
||
![]() |
||
カモミール、咲きました。 順調に育っているというより “生い茂ることに懸命”という感じです 元気と癒やしパワーをいっぱい発信中です。 |
この後大風にあおられ、なんと根本からポッキリ 運命というか宿命というか・・・ を感じました。 |
|
高知県芸西村の琴ヶ浜から見た太平洋・・・ |
||
ただただ見入るだけ・・・ |
たま〜に大波が砂浜に押し寄せてきます そのスピードの速いことと言ったら・・・ そんな忠告も聞かず新潟からやって来た母は 波を背に「波が足元に来た時に撮って」って ドキドキの写真撮影でした。 |
|
琴ヶ浜の荒波を物語るように 海岸にはこんなにも丸くて薄い大小の石たち 一瞬持って帰ろうかな・・・と思いましたが ここが一番。 |
琴ヶ浜松原を抜けるサイクリングロード。 右手奥には年中泳げる海水プールがあります 頭もこころも行き詰まった時 こっそり癒やされに行く所のひとつ バブルパワーにサウナもあります 太平洋を見ながら泳げるのが何とも魅力ですね |
|
***全貌、初公開*** |
||
やっと公開の運びとなりました。山崎の畑です・・・ 母が3週間滞在してここまでにしてくれました beforeをお見せ出来ない訳は・・・お察し下さいね 今年こそ枝豆作りを成功させて ビールで乾杯の収穫祭をした〜い |
||
***恰好の場所?*** |
||
真っ赤な花手鞠を植えた鉢を置く予定だったアイアンが 息子のバスケットボール入れに・・・ |
倉庫入口のひさしにしか設置場所がなく 規定より15p高めの3.2M |
|
春休み その1 |
||
我が家から歩いて15分。高知県の桜の名所のひとつ 鏡野公園。 種類が豊富で黄色や黄緑色の花がさく桜の木もあるそうです でも見たことないの・・・ |
||
お隣に子供が通っている小学校があり、 冬にはマラソン大会のコースになります 正面は高知工科大学、本館 |
秋には商工会主催の刃物まつりの会場にもなります 優勝賞金50万円のかかしコンテストもあり また4年前より大学祭も同時期に行われ 土佐山田駅から会場までのシャトルバスも運行されにぎわいます いいところです・・・ |
|
春休み その2 |
||
我が家から車で30分。高知県一のみかんの産地、香我美町山北にある イングリッシュガーデンハウスと庭。こちらの安岡さんは “南仏プロバンスを旅し、庭と共に人生を過ごす人々の暮らし方に感動し、みかん畑を花咲く森にしようと耕し始めた” 〜高知県文化環境部発行の「とさのかぜ」より〜 それから12年。500種類もの植物が植えられているそうです 花が咲き始める頃になると、ここへ来るのが楽しみのひとつです |
||
コーヒーやハーブティー、ケーキがいただけます もちろん山北のみかんジュースもありますよ しばし庭を眺めながら ぼー。しあわせのとき・・・ |
とてもジューシーで上品な甘さと適度な酸味。 こんな風に出してあげたらいいのですね とても美味しくて、しあわせ・・・ |
|
春休み その3 |
||
まずはバニラシフォンケーキ作りに初挑戦。 監修と撮影、母。 「美味しそうに撮れた」と言ったらいじけてしまった 冗談よ。そんな会話を楽しんでいるだけ 娘もそう思っていたりして・・・ |
久々のお絵かき 今は亡きメメちゃん 子供達の「インコ飼って〜」サインのひとつだ。 でも気が付かない振り・・・ |