第三回「土佐酒を愉しむ宴」

〜ハワイアンで生酒編〜

平成13年6月16日(土)晴れ 於 高知市三翠園

「夏はキリッと冷やした生酒が一番!」と言うことで今回は生酒をテーマに
高知県の19全蔵元がそれぞれにお奨めするお酒を愉しんでいただきました。


・・・準備・・・
 
会場の生花は毎回酔笑会スタッフが生けています。 庭に咲いていた花と土佐和紙で作った
ウェルカムボード。
 
日本酒は品質管理がとても重要ですから、良いものを良い状態で愉しんで頂くために氷や保冷剤などで管理完璧。 準備万端。
 
受付開始直前。この時はまだ余裕でしたね・・・ 午後6時30分、受付開始です。

・・・開宴・・・

 
主役の土佐酒達 高知県酒造組合会長-高木酒造社長様-より祝辞を頂きました。
 
ハワイアンで・・ということで男性にはレイ、女性にはハイビスカスの花を髪に付けていただきました。 乾杯の音頭は酒審会会長、松尾酒造会長様。
 
「乾杯」の直前ですが、クリスマスツリーの様な生花がステキでしょう〜 ハワイアンバンドは四国銀行にお勤めの方達です。大好評でした・・・
 
お酒を愉しむ方。 お料理と一緒に愉しむ方。
 
前回より酒歴表を作成しましたので、それを見ながら利き酒をされる方が増えていました。 マニュアックな方もいらして、質問されるとドキドキだったとか。反省会で・・・
 
平均年齢ですか?ぜひ次回ご参加下さい。 桶の中には氷が入っています。
 
お楽しみ抽選会 おこがましくも最後にスタッフ紹介

・・・お疲れさまでした〜・・・

写っていない人もいますが、今回のスタッフは16名でした。

   残念ながら画像にはありませんが(私の手落ちです)
  ●3タイプの生酒(生酒・生貯蔵酒・生詰)と普通酒を利き比べるきき酒コーナー
  ●日本酒を使ったカクテルコーナーもありました。

  今回で3回目のパーティーになりますが、「日本酒がこんなにおいしかったなんて」
  といった声を毎回いただきますが、スタッフ一同嬉しい限りです(涙)。
  土佐酒の魅力は奥深く、次回の企画もどうぞお楽しみにね!

TOP